top of page
検索

クロールと背泳ぎ、どちらから覚えたらいいですか?

  • 執筆者の写真: TotalCareLaboratory 株式会社
    TotalCareLaboratory 株式会社
  • 2024年9月4日
  • 読了時間: 4分

水泳を始める際に、どの泳法から学び始めるべきか悩む人は少なくありません。

クロールと背泳ぎは、どちらも人気のある泳法ですが、どちらから覚えたほうが良いのでしょうか?

目標や体力、泳力のレベルによって異なります。

クロールと背泳ぎのそれぞれの特徴とメリットを比較し、どちらの泳法を先に学ぶべきかを解説します。


クロールの特徴とメリット

クロールは、最も効率的でスピードの出る泳法とされています。

オリンピックや競技会でも、自由形のレースで最も頻繁に使用される泳法です。

クロールの特徴とメリットは

  1. スピードと効率クロールは、腕と足の動きが水の抵抗を最小限に抑え、推進力を最大限に引き出す泳法です。このため、他の泳法に比べてスピードが出やすく、少ないエネルギーで長距離を泳ぐことができます。

  2. 全身の筋力向上クロールは、肩や腕の筋肉を中心に全身を使って泳ぐため、筋力トレーニングにも効果的です。特に、持久力を養いたい人や、全身のバランスの取れた筋力をつけたい人に適しています。

  3. 呼吸の重要性クロールでは、顔を水に入れた状態で泳ぎ、一定のリズムで呼吸を行う必要があります。このため、呼吸のタイミングや技術を習得することで、泳ぎの安定性が向上します。


クロールを最初に学ぶメリットとしては、効率よく泳ぐ技術を早期に習得できることが挙げられます。

また、競技志向の強い人や、長距離を泳ぎたい人にとっては、クロールのスキルは非常に重要です。


背泳ぎの特徴とメリット

背泳ぎは、背中を水面に向けて仰向けで泳ぐスタイルです。

クロールに比べるとスピードは劣りますが、リラックスして泳ぐことができ、呼吸もしやすいという特徴があります。

  1. 呼吸がしやすい背泳ぎは、常に顔が水面上にあるため、呼吸が非常にしやすい泳法です。これにより、泳ぎながら息苦しさを感じることなく、リズムよく泳ぎ続けることができます。

  2. リラックス効果背泳ぎは仰向けで水に浮かぶため、水の抵抗が少なく、体に余計な力を入れずに泳ぐことができます。これにより、初心者でも比較的簡単に泳ぐことができ、リラックスした状態で水泳を楽しむことができます。

  3. 姿勢の改善背泳ぎは、背中や肩甲骨周りの筋肉を強化し、姿勢を改善する効果があります。特に、猫背や肩こりに悩む人にとって、背泳ぎを定期的に行うことで体のバランスが整い、健康維持に役立ちます。


背泳ぎを最初に学ぶメリットとしては、呼吸の心配をせずに泳げるため、水泳初心者が水への恐怖心を克服しやすい点が挙げられます。また、リラックスしながら水に親しむことができるため、リハビリや健康維持を目的とする人に適しています。


どちらを先に学ぶべきか?

クロールと背泳ぎ、それぞれのメリットを理解した上で、どちらから学ぶべきかのポイントで判断すると良いでしょう。

  1. 目標に応じた選択競泳を目指す場合や、持久力を鍛えたい場合は、クロールを先に学ぶことをお勧めします。クロールの技術を習得することで、他の泳法にも応用が利き、全体的な泳力向上につながります。一方で、水泳をリラックス目的で楽しみたい、もしくは水への恐怖心が強い場合は、背泳ぎから始めると良いでしょう。呼吸が楽で、体に負担が少ないため、水に慣れるための良いステップとなります。

  2. 体力や技術レベルに応じた選択体力に自信があり、しっかりとした筋力トレーニングを兼ねて泳ぎたい場合は、クロールから始めるのが効果的です。クロールは全身の筋力を使い、持久力を高めるのに適しています。一方、まだ水泳に慣れていない初心者や体力に不安がある場合は、背泳ぎから始めると無理なく続けられるでしょう。

  3. 水泳を楽しむことを優先する水泳を楽しむことが最も重要です。最初にどちらを選ぶかに悩むよりも、どちらの泳法でもいいので、まずは水に親しみ、泳ぐことを楽しむ気持ちを持つことが大切です。その上で、両方の泳法を試してみて、自分に合ったスタイルを見つけるのが良いでしょう。


まとめ

クロールと背泳ぎのどちらを先に学ぶべきかは、あなたの目標や体力、技術レベルに応じて異なります。

クロールは効率的でスピードが出やすく、競技や持久力向上に適している一方で、背泳ぎは呼吸がしやすく、リラックスしながら楽しめる泳法です。

自分の目的に合った泳法を選び、水泳を楽しみながら上達を目指しましょう。

どちらを選んでも、水泳は全身の健康と体力向上に効果的なスポーツですので、無理なく続けることが成功の鍵です。


ree

 
 
 

コメント


​住所

〒812-0038

福岡県福岡市博多区祗園町1-18

​イーグル祇園伍番館202号

FOLLOW

  • Line
  • Instagram
  • TikTok
ST ロゴ.png
bottom of page